https://olchishin.com/8tyo-no-yu1
市営バスの概念が覆る市営バス
川治温泉駅からは市営バスで終点「女夫渕」へ!
市営バスって書いてあるから都バス的な見た目を想像していたんだけど、来たのはマイクロバスだった!
乗る時に現金でバス代をお支払い💸(1人1330円だった!)
栗山ふるさと物産センターでトイレ休憩
市営バスなのにみんなでトイレ休憩!!新鮮で面白かった
10分休憩があるので、物産センターでお土産を買うこともできる◎
本物のきつねの皮とかも売ってて刺激的だった・・!
蛇王の滝
山道だから信号なんてないんだけど、途中バスが遅くなって停車したから何事!?と思ったら、
「左手に見えるのが蛇王の滝です」って運転手さんが紹介してくれた!!
観光客に寄り添ってくれる市営バス、良い

バス停の「女夫渕」=「女夫渕駐車場」だった
Googleマップだと、バス停「女夫渕」から「女夫渕駐車場」まで徒歩2分て書いてあったんだけど、
着いてみたら同じ場所だった!!
この駐車場には4つの温泉宿の送迎バスが発着してるので、「八丁湯」と書いてあるバスに乗車◎

ラストワンマイルにこそ、本当の冒険が待っていた
駐車場までは、舗装された山道だったのだけど、
駐車場からは舗装されていないオフロード!!
すごくゆっくり走ってくれてるのに、ガタガタ揺れてインディジョーンズみたいだった!!
行った日は雨が降っていて、標高約500mの川治温泉駅から山道を登っているので、
雲なのか霧なのか分からないようなものが道の前にはだかっていたりして、
一体全体どうなっちゃうの〜!?っていう冒険感がたまらなかった!!!!
30分ほど走って宿に到着!
こんな冒険の後に待っているのはどんな宿・・!?とドキドキしていたら、
とっても綺麗で安心!!

冒険頑張ってよかった〜〜。゚(゚ ◜ᴗ◝゚)゚。