【2025年大阪万博】暑さ対策グッズ8選|現地で実際に役立ったアイテムまとめ【体験談あり】

※本記事には広告が含まれています。商品購入などにより当サイトに報酬が発生する場合があります(PR)。

行ってきました、

 

万博の暑さ、なめたらあかん

ありがたいことに梅雨明けでめちゃくちゃ晴れて気温も高かった(最高気温35度以上)日に行ったところ。。

  • 屋根のある部分が少ないので日差しが直接降り注ぐ
  • 人が多いので風通しが悪く、人の熱さにもやられる
  • 子どもや高齢の方には特にきつそう

実際に役立った暑さ対策グッズ8選(現地で使ったよ)

準備した熱中症対策グッズ↓

 

1. 日傘 マスト度★★★★★

何か1つしか持っていけないとなったら絶対に日傘

最近では日傘も珍しくないけど、
屋根がない場所での日傘の効果はやはり絶大

大屋根リングやパビリオン以外は屋根がなくて直射日光にさらされるので、
直射日光を防げる日傘が大事

さらに自動開閉なら、荷物が多くても片手で開けられる

 

2. サングラス マスト度★★★★☆

サングラスも直射日光を直接見ない、という観点でめちゃくちゃ大事!!
やっぱりサングラスをするだけで目がかなり楽になる

万博は広くて体力勝負なので、少しでも疲労感を軽減することが大事◎

ただ、サングラスってかけると視界が暗くなるイメージがあると思うんだけど、
このサングラスは景色をより鮮やかに見せてくれるからおすすめ!!!


 

3. 保冷バッグ マスト度★★★★☆

やっぱり直にバッグに入れておくよりも、保冷バッグに入れていた方が冷たさのキープ力が違う
可能なら保冷剤も入れておくとベター◎

保冷バッグはダイソーでもゲットできる

万博内にはそれぞれのゲートの近くにコンビニがあって、冷凍ペットも売ってるから、
冷凍ペットと普通の冷たいペットボトルを買って保冷バッグに入れておけばOK

万博内に自販機もかなり設置されていて、並ぶこともなかったから追加で調達も全然いける

 

4. ハンディファン マスト度★★★☆☆

意外とあったほうがいい

ハンディファン、別に冷風が出るわけではないので軽視されがちだけど、
無風とハンディファンを浴びる、だと圧倒的にハンディファンをやってる時の方が涼しく感じた

ハンディファンもハンズフリーで使えた方が断然楽!!なので、
ストラップ付き&角度調整可能なものがおすすめ!

 

5. ネッククーラー マスト度★★☆☆☆

ネッククーラー、冷たさを感じにくいし正直すぐにぬるくなる&重さもあるのでマストではないかも
ぬるくなるので2個使いで1日乗り切れた、っていう感じだった
もし氷のうを持っていたらそちらで代用も可能!

6. 無印 UVカット ポケット付きスカーフ マスト度★★☆☆☆ 日焼け防止効果は◎

ネッククーラーを収納しながらUVカットができるスカーフを無印で調達してたんだけど、
日傘があったので正直要らなくても大丈夫だった・・!
けど、重くないしそんなに不快でもないので付ける分には問題なかった

ただ、首まわりの日焼けって意外とするし、髪の毛の近くって日焼け止め塗りたくないから、
日焼け防止観点ではかなり良かった!!


7. アームカバー マスト度★☆☆☆☆ 日焼け防止効果がすごかった

直射日光を防げるからアームカバーはいい、ってXで見かけたんだけど、
こちらも日傘があれば正直要らなかった・・!
日傘で直射日光は避けられてるので、むしろ暑くてしんどかったかも

ただ、このユニクロのUVカットのアームカバーを使用したんだけど、
日焼け止めを塗っていないのに全然焼けなかった!!!
Tシャツとアームカバーの隙間だけ赤くなったヽ(;▽;)ノ
 

8. 水筒 マスト度☆☆☆☆☆

水筒は正直要らなかった!

保冷バッグがあれば冷たい飲み物は確保できるので、
より重たい水筒は別に要らなかったかも・・!
 

最低限これだけは持っていこう!

迷ったらこの3つ!

  • 日傘(全身の直射を防ぐ)
  • 保冷バッグ(ペットボトルの冷たさをキープ)
  • ハンディファン(風で暑さを和らげる)

この3つだけでも、現地でのしんどさがかなり違います!

よくある質問

万博に日傘って持ち込みOK?

→ OKです!公式サイトでも禁止されていません。

ハンディファンの音はうるさくない?

→ 使ってみたところ会場ではまっったく気にならなかった!!!
 

万博会場ではこう動け

大屋根リングは神

世界最大の木造建築物としてギネス認定された大屋根リング
大きさだったり佇まいはもちろんすごいんだけど、何よりも

涼しい

なんでなの????
冷房とか扇風機とか特にないのに、大屋根リングの下に入ると途端に涼しいの

日差しを避けるだけでこんなに涼しいんだ、って感動した

大屋根リングにはベンチもたくさん置いてあるから、休憩したかったら一度寄るのがおすすめ

 

涼しさ目的で、並ばないパビリオンに入る

目的地まで結構あるけど暑くてたまらない。。
そんな時は並ばずに入れるパビリオンで涼もう

中に入れるタイプのパビリオンは冷房がついてるので、涼をとりながら見るはずのなかったパビリオンを見ることで何か発見があるかも!

 

熱中症対策は準備が大事!!
行った日に搬送されている人も何人か見かけたから、万全に対策して万博を楽しもう〜!!

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA